2010年02月27日

リーディング その5

そしてせっかくなので
リーディングのセッションを受ける事にしたんです。

8ヶ月前かな?前回は90分も受けた
今回は30分。
それでも中身はめちゃめちゃ濃かったな。

内容についてはやはり詳しくは書けませんが(笑)
何でもそうなんですが、その人により、その時により
内容は様々なんですね。

とりあえず今回のアンプリ
最終的には太陽の光を浴びればOKという
何とも簡単な答えがでたんです

少し考えてみる・・・
今の店・・・
窓がない・・・

以前10年以上勤めてた店・・・
窓がない・・・

今も昔もほとんど休みがない・・・
つまり・・・
10数年間ほとんど太陽を浴びてない・・・

よく今までこんなんでやってこれたなって話です。
ある意味おれスゲーって思いました(笑)

な~んだ、おいらに足りなかったのはそこなんだ
単純なアンプリは
思考がすぐにプラスに向かうんです。
ちなみに
そんな単純な自分が好きです^^

そして今回もセッションが終了した頃には
自然と笑みが!
ニヤニヤがとまらない。

しかも
なんだか両手を挙げて
「よ~~~っし!!」
なんて言ってるし(笑)

はたから見たら
ちょっと奇妙な人になってました。

今回も最高のセッションありがとうございました。
本当に感謝、感謝ですicon01  


Posted by アンプリ at 10:06Comments(0)その他

2010年02月24日

リーディング その4

以前のブログでも書いたように
かっくていしんこくに行った時
偶然にもリーディングのYumiさんとお会いしたんです。
ロビーと帰りの駅で2回も。

で、店に戻ってからのお客さんでもYumiさんの話がでてくる。
そして、お客さんからある相談もでてきた。

これって??
Yumiさんにお会いしたのは偶然ではなく
必然だったのだああああああ   
と思い
お客さんと自分のちょっとした相談をメールで聞いてみる。

面白い事に
明日用事でそちらの近くまで行くので
ついでに寄れますけどどうしますか?
との返事がくるではないか!?

これは完全にいい流れに乗ってると思い
もちろんお願いしたんです。

で、毎度のごとく
内容は次回につづく(笑)  


Posted by アンプリ at 09:36Comments(0)その他

2010年02月23日

リーディング その3

で、実際行った内容なんですが
あまりにもプライベートな内容なもので
とてもここには書けません(笑)

結果としては、気になる大きな問題が2つあったんですが
どちらもスッキリ解消されました^^

もう亡くなってるんですが
昔ほんとーにお世話になった方がその場にきてくれました。
アンプリには見えませんでしたが
嬉しかったんです^^

ちなみにうちのお客さんも
6~7人くらい行ってるのかな?
その内行きたいって人も20人くらいいる。

その人なりの結果をお客さんから話してもらえるんですが
この前もスゴイ話があったな。
本当に紹介して良かったと思えた。

もちろん内容は言えませんけどね(笑)

そしてリーディングが終って帰る時
気がつくとニヤニヤしてる・・・
自然と笑みが出てきてとまらない(笑)

自分でも
めっちゃめちゃ気分がいいのが分かるんです。

本物ってスゲーicon01  


Posted by アンプリ at 14:36Comments(0)その他

2010年02月22日

リーディング その2

リーディング その1

現地に到着したが、30分も前に着いてしまった。
とりあえず場所をしっかり確認し、近くのコンビニで時間を潰す。

予約を入れた時間の5分前になったのでもういいかな
と行ってみたところ、入り口のドアが開いててウエルカム状態になってる^^

Yumiさんは最高の笑顔で出迎えてくれた。
そして中に入ってみると、とても気持ちがいい。

あたりをキョロキョロしたりはせず、雰囲気を感じてみた。
なんとなくだが神秘的な、それでいて優しい空気が流れている感じがした。

さらに実際にリーディングを行う部屋に入ってみると
まるで別世界にいるような、とても気持ちが良くなってくる。

しかも、Yumiさんの雰囲気までが別人だ。
以前お会いした時とはまるで別人だ。
温かくて穏やかな、気持ちのいいゆったりとした空気に包まれている。

と、大げさに書いてみたところでまたつづく・・・(笑)  


Posted by アンプリ at 10:35Comments(0)その他

2010年02月20日

風邪が

はやってるんですかね?
本日の午前とお昼のお客さん
風邪でダウン。。
ムリせずゆっくり休んで下さい。

ちなみに風邪
ひいてしまうと辛いんですが
コレにもちゃんと理由があるんです。

でも
めんどくさいんで書きません^^;

ただし
熱はさいっこうの自然治癒力なので
薬は飲まないほうがいいですね。
熱はカラダの中の悪い物を殺し
いい物を活性化させてくれます。

そして熱が下がった時には
スーパーサイヤ人として生まれ変わる
とまではいかないと思いますが
ちゃんとカラダがリセットされるんです。

その時って
カラダも心も気持ちがいいんですよね。
薬の場合はそうもいかんのです。
それが自然の法則なんですね^^

ついでにもう1つ
風邪の時
栄養とらなきゃ!!
ってムリに食べる必要はありません。
食べたくない時はカラダがほしがってない時なので
食べなくても
いや、食べない方がよろしいのです。

風邪を引いた時は
あなたは頑張りすぎたから
少し休んでなさい
ってことなんで
そんな時はゆっくり休んで下さい。

開業してからめったに風邪を引かないアンプリは
頑張ってないってことかな?

まあ、どっちでもいいか(笑)  


Posted by アンプリ at 11:07Comments(0)その他

2010年02月18日

いつもいつも

ありがとうございます。
韓国旅行のお土産。



娘夫婦とカレコレ10回近く韓国へ行ってるMさん。
Mさんも娘夫婦も大の韓国ファン。
その影響でアンプリも
一時は韓国ドラマにはまった^^;
ヨン様は見る気になれんが・・・

毎回泊まるホテルはウエスティンの1番よい部屋。
今回はパークハイアット。
ロッテはしょぼいとおっしゃる・・・

言ってみて~な、こんなセリフ。。

娘さんがかなり韓国語を覚えたので
地下鉄も乗れる!
食事のメニューも読めるし注文もできる!
こりゃ楽しそうだ。

毎回お土産買ってきてくれるんです。
今回の味は好みにあうかな~とか
とても気を使ってくれるし。
しかもいつも旦那さんとアンプリの分だけ!?

本当にいつもいつもありがとうございます!!

ちなみに旦那さんは
一緒に行っても文句ばっかり言うので
連れていかないそうです(笑)  


Posted by アンプリ at 10:08Comments(0)その他

2010年02月16日

かっくていしんこく

行ってきました。


今年で3回目。
過去の2回はどちらも最終日。
だから今年は初日に行こうかと。
性格が半か丁かなんです(笑)

ちなみに学生の時の夏休みの宿題はほぼやらない。
2学期に入り、やってこいと怒られると
友達のを写させてもらい提出する派でした。

申告は9:00~
会場には8:30に到着。
30人目くらいでしたね。

10分前までは外で待たされる。。。
決まりだから仕方ないんですけどね
風がもうさ、びゅーびゅー吹いててさ
さっむいんです。
まあいいんですけどね(笑)

最近お客さんとも申告の話題が多いんですが
毎年思うんですよ
整体の申告は楽チン。

仕入れも在庫もないし人件費もない。
整体のみ!

9:15には終わり
ブログ用の写真を撮ろうかと思ったら
「シバタさ~ん」と声が

うちのお客さんはっけこう知ってると思う
リーディングのYumiさん。
相変わらずキラキラしたいい雰囲気をしてらっしゃる。

この方
お会いするだけで癒される♪
昨日から何となく運気が上がってる感じがあったんだが
Yumiさんとお会いした事により
さらにパワーupすること間違いなし!
ほんと今日行って良かった^^

最終日はめちゃくちゃ人が多かったけど
初日は案外少ないのね。

これから毎年初日に行こうかな。  


Posted by アンプリ at 11:19Comments(0)その他

2010年02月14日

講習会その12 その7

そーいえば肝心の講習会の話、どこまでいったんだっけ・・・
そうそう
大臣がぎっくり腰をなんとかしたいってとこだ。

ぎっくり腰でも普通の腰痛でも
見立てやアプローチの方法はそんなにかわらんのです。

てことで
師匠がまあそのあたりを簡単に教える。

何度も言うが
師匠の技術を教わるのは初めての大臣
教わりながら
訳ワカラン顔してるし(笑)

いやいや
もちろんアンプリもそうだったんで
気持ちはよーーーくわかりますよ。
だっていまだによくわからんし。


つづく



  


Posted by アンプリ at 09:09Comments(2)講習会

2010年02月13日

講習会その12 その6

寝言と言えば
お客さんでも寝言言う方けっこういました(笑)

「熱いコーヒーと冷たいコーヒーどっちがいい?」

とか

「お母さんに聞いて」

なんて寝言は面白かったですね^^

昔は布団2~4枚並べて、複数のお客さんをやってたんですが
隣りで
「うつぶせになってくださ~い」
と言ったかと思うと
寝ていた自分のお客さんがうつぶせになったり(笑)

最近で多いのは
寝ているお客さん
手や足が
「びくん、びく、びくん!」
と動きます。

寝てると突然「びくっ」
っとなる時ないですか?

寝てる時は自然治癒力が働き
カラダの調整が行われてるんです。
だから「びくっ」っとなった時は
調整が行われてる時なんです。
ちなみに
夢の中で高いとこから落ちた時に
「びくっ」
となるのは調整ではありません(笑)

アンプリの施術は
表面の筋肉のアプローチはもちろんですが
カラダの内側の流れの調整を重要視しているので
こんな現象が多いんです。

黙ってると
ほとんどのお客さん寝ちゃうんです。
それじゃーつまらんので
必死で阻止する時も
ちょくちょくあります。

ごめんなさい。。。  


Posted by アンプリ at 10:08Comments(0)講習会

2010年02月12日

講習会その12 その5

前回書いた夢でまたまた思い出した。
てか
講習会から完全に話題がずれてるし(笑)

まあ、空いた時間に
書きたい事書いてるだけなんで
ゆるして下さい。

そうそう夢
弟子時代のほんとーに少ない貴重な睡眠時間
それでも寝てても頭の中は整体関係。

ある時同じ弟子から聞いたアンプリの寝言
自分の背中を向きながら

「ホネがー!!」

「オレのホネがー!!」

と言ってたらしい。。。


解説しようb

当時の技術は矯正をやっていた。
いわゆる「バキバキ!」ってヤツ。
なにせ無知な弟子同士
バキバキはたくさん鳴らすのがエライ!
って都市伝説があったんです。

でも自分は大嫌いだったんですね。
揉むのもバキバキも無理やりやるってことが。
よっぽど恐怖だったんでしょうね
どうやら夢の中で
無理やりなバキバキで自分の背骨を破壊されて

「オレのホネがー!!」

なんてセリフがでたみたいです。

自分としては
な~んも覚えがないんですが
この夢、何度か見てたらしいです。

どうせなら
カワイイ子と遊んでる夢でも見たいもんですね。
  


Posted by アンプリ at 13:41Comments(0)講習会

2010年02月10日

講習会その12 その4

実技指導

まずは、腰痛やぎっくり腰の場合の
おおよその見立てを教わる。

そうそう
今回は大臣がお初の講習会ということで
アンプリにとっては丁度復習ができるのである。

復習や基本てメチャメチャ大事なんですよね。

書いてて思い出すのが昔の記憶。

ブログ書いてると毎回思い出すな
地獄青春の弟子生活。

チラシもそうだったが、技術の練習もそう。
睡眠1~2時間で数ヵ月連続!いや、数年か(笑)

お互い交代でやりっこしてたので
やられ側の時はけっこう寝てましたけどね
いやいや、ふつ~に考えればしょうがないでしょ。

そんな時
ワケワカラン事言い出したり、寝言言ったりしてね(笑)

寝ぼけながら受けてると
「今、もんでる方向はどお?」
なーんて問いにたいし
「う~ん・・・駅のほう・・・ムニャムニャ・・・」
なんて答えたりしてね。。。

あと
せっかくの貴重な睡眠時間も、夢の中で練習してるらしく
「○○くん、肩もませて!」
「聞いてる?肩もませて!」
なんて寝ながら言ってる。

それを見ていた同じ弟子が
「お~、いいよ!」
と言ったらその後はおとなしく寝てたらしい(笑)

こんな事がよくよくあったもんだ。

つづく  


Posted by アンプリ at 12:54Comments(0)講習会

2010年02月09日

講習会その12 その3

無事師匠の店に到着。
1年ぶりの車の運転だったが、東名は楽ですね。
いつもの電車に比べるとほんと~に楽!
大臣に感謝ですね^^

そしていよいよ勉強。
最初のテーマは「ぎっくり腰」
と言うのも
とにかく今の施術ではぎっくり腰に対応できないし結果がでない!
という大臣からの強い要望。

ぎっくり腰
自分も軽いのなら経験したことあるんですけど
ほんと~にツライ。。。
ひどいと動けないんですよね。
職場なんかでコレやっちまうと
本人は涙が出るほどキツイのに
周りはおもわず笑ってしまう。。。

こんなキツイ症状なんですが
通常の場合であれば、以外に簡単に解決できる場合が多いんです。
ちなみに師匠なら
触れるだけで5分!
これでほぼ痛みはなくなる(笑)
もちろん僕ら凡人には今のとこ不可能です。

そして実技指導というとこで
またまたつづく・・・

  


Posted by アンプリ at 12:22Comments(0)講習会

2010年02月08日

講習会その12 その2

久し振りに会う金沢の後輩。
なんとなく長妻大臣に似てるから、ブログでは大臣と呼ぼう(笑)

最近買ったんすよ~と新車のワゴンR(たしか^^;)
で、すぐに運転させてくれと頼み運転席へ

あれ、あっれ~
キーがないんですけど・・・

あ~
ボタンをポチっと押してください

!?
最近は軽でもこんなハイテクなんだ!?
完全に時代に乗り遅れてる・・・

まあ別にいいんですけどね(笑)

そして神奈川へ向かう道中はお互いの近況報告や
師匠の施術はいったいどんなんなんですか?ナンナノ?
などと会話ははずむ。
大臣の色々な想いが伝わってくる。

と、言うのも
自分が技術の限界を感じ師匠の元へおしかけ
その素晴らしい技術や考え方に感動し
これを自分のモノにすれば
今まで結果を残すことができなかったお客さん
あの人や、あの人や、あの人や、ry

改善することができるじゃないか!!
と感じた想いが、大臣からも伝わってくる。

数人の後輩が、やはりこのような想いでアンプリを訪れたが
本当の本気だったのは、この時点で大臣ただ一人。
一生付き合っていきたくなる
新しい仲間に出会えた気がしました^^


つづく

  


Posted by アンプリ at 11:58Comments(0)講習会

2010年02月06日

講習会その12 その1

自分がそれまでやっていた整体の技術に限界を感じ
今の師匠である神奈川の元後輩の店へ突撃したように
アンプリのHPやこのブログを見て
数人の後輩が県内外からこの店に突撃してきた。

その中からナント
石川県の金沢で店をやっている後輩が
「本気で習いたいと思ってるんですが・・・」
と言い出してきた。

習うなら金沢から神奈川、カナザワ・カナガワ
書けば1文字しか違わないけど、いったい何km離れているのだろう??

ちなみに今アンプリが習っている技術
ナンテ名前の方法なのかも解らなければ
理屈で説明するのもむずかしい・・・

が、しかしだ
そんなことはどーでもいいんです。
ようは結果なんで。

しかもこの技術
やたらめったら教えたくない(笑)
特に市内の方々には
という、ふところの狭い事を考えてます(笑)

金沢ならなんの問題もないんでね
とりあえずお試しってことで一緒に行ってきました。

そこでちょー嬉しいことが1つ
「車でいける」^^
1人で乗る電車
ほんとーにキライなんです。

しかも今車持ってないんで
運転もできちゃう^^

静岡インターの近くのコンコルドで待ち合わせをし
そこまではのんびり自転車で行き
いざ神奈川へ!

つづく


  
タグ :整体


Posted by アンプリ at 09:04Comments(0)講習会

2010年02月05日

なんてことを

してしまったんだろう・・・
予約のバッティング・・・

昨夜予約の電話をくれたKさん。
何年ぶりだろう
以前両替町で整体をやっていた頃夫婦で来てくれていた方。
夫婦そろって気持ちのいい方で、ほんと大好きだったんです。
途中、旦那さんの転勤で名古屋に行き
また静岡に戻ってきたのは知っていたが
もう何年ぶりか分からないほどの年数がたっているのにもかかわらず
また頼って電話をくれたのに
予約を重複して入れてしまった・・・

後でまた改めてお詫びの電話をしたのだが
本当に申し訳ない事をしてしまった。

絶対やってはいけないミスなので
予約を入れる時には必ず
日にち、曜日、時間を再確認しながらやっているのに・・・

また同じミスをするようはことがあったら
店を辞めるくらいの覚悟で
今後は対応していかなければ。  


Posted by アンプリ at 12:45Comments(0)整体

2010年02月04日

講習会9、10、11

この3回の講習会は
いつ行ったのか、何を教わってきたのか
ほとんど覚えてない・・・

自分の中のテーマは「O脚」だったんですけどね。
初めて師匠と会話した時に
「O脚」は一筋縄ではいかないですよ
と言われた言葉がいつまでもこびりつく・・・

今「O脚モニター」として
3人のお客さんを施術させていただいてるんですが
(施術料はいただいてます、割引料金で)
なかなか結果が難しい。

29才の子はすでに何度も施術して
周りからもあきらかに変化してると言われる程度にはなった。
完全に別人の脚にはなってる。

16才、20才の子はなかなかカワラン・・・

ただ
ヒップサイズは3人とも劇的なダウンがある。
29才の子は
86cm → 81.9cm(何度かやって。 81.2cmまで行ったこともある)
16才の子は
1度で2cm
20才の子は
1度で2.7cm
のダウン!

ちなみに3人とも
太ってません(笑)

こいつに関してはけっこう自信がついてきた。
が、しかしだ、
肝心の「O脚」がムズカシイ・・・

でも、もちろん諦めているわけではなく
このブログのタイトルも
「アンプリの成長日記」であるように
おいらは常に進化していくのだ! のだのだのだのだああ

ちなみに蛯ちゃん
東京の有名なO脚の店に通っているのだが
何の変化も見られない(笑)

  


Posted by アンプリ at 09:23Comments(2)講習会

2010年02月02日

にくまき

七号食を終えた翌日が1月29日
「いいにく」の日らしく、にくまきが50円引きだった。
同じビルなんで、いつか食いたいと思ってたんですよ。
で、最高のタイミングだったので食ってみました。



食べ物は好みが分かれるので
感想は控えておきます。

学生は50円引きで
雨の日も50円引きらしいです。


大阪のたこ焼きが食べたい・・・

  


Posted by アンプリ at 08:51Comments(0)その他

2010年02月01日

産後の骨盤矯正Day

昨日は5人連続で「産後の骨盤矯正」のお客さんをやった。
産前産後で様々な症状に悩まされる方が本当に多い。

・股関節が痛くなった
・体重、サイズが戻らない
・尾骨が痛くなりあお向けで寝れない
・冷え、ベンピがひどくなった
・お尻が痛くて歩くのがツライ
・他の店で骨盤矯正をやったらよけいひどくなった

昨日のお客さんはこんなかんじ。
結果としては全員骨盤そろったし
痛みがあった方も、とりあえず80%以上は取れた。

今回に限らずいつも思うんですが
世間の一般常識がおかしい・・・
・姿勢
・食べ物、飲み物
・気持ちいいがカラダを壊す施術

それに加えてストレス社会

で、ストレスの原因を考えてると結局いきつくのが
政治家と官僚とマスコミ。

民主党期待してたんだけどな

政治家だろうが警察だろうがなんだろうが
結局一部のおえらいさん達がやりたいほうだいで
日本はおかしくなってるんだろうな。

民主党だろうが自民党だろうが
本当に高い志を持ち、国民のために!
って考えてる人は沢山いるはずなのに。

党カンケーなしにさ
本気で国のことを考えてる中堅・若手の政治家が
第三の勢力をつくってくれれば
みんな支持すると思うんだけどな

そしたら日本ももっとマシになり
お客さんのストレスも減るはず

今日のブログはおかしな方向にいってしまった
まあいっか(笑)



  


Posted by アンプリ at 12:52Comments(0)骨盤矯正